« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »

2015年3月

2015年3月28日 (土)

水芭蕉の開花  太田市金山の東山親水公園

親水公園の砂防ダムの所にミズバショウがあります。
白い花びらのように見えるものは、苞と呼ばれるものです。仏像の背中にある光背のように見えることから仏炎苞と呼ばれています。
苞の中央にある棒状の部分に小さな花がたくさん付いています。

Mizubasyo

2015年3月27日 (金)

巨大プロミネンス現る

昨日より北東のリムに大きな静穏型のプロミネンスが現れました。

今日は、朝の低空ですが出勤前に撮影しました。明日が最大になるように思えます。
こんなに大きいと宇宙空間に放出してしまいそうです。本日後半から明日朝にかけて、プロミネンスの根本がリムに来ると思います。

放出しそうな気配なので、明日は監視体制です。150327085254panoこのプロミネンスを、ハッブルパレットの真似をして、目の感度が高いグリーンを基調に表現してみました。

1503270852gr


2015年3月23日 (月)

ツクシが顔出しました。

ツクシが出てきました。 春になったな~。 年々ツクシの生息地が狭まっていきます。


Tukushi_3






2015年3月22日 (日)

サージプロミネンス

貴重な日曜日の快晴。朝から太陽に望遠鏡を向けていました。

8時を過ぎて東のリムからサージプロミネンスが出ました。30分以内の現象でした。

150322090319


また、活動領域NOAA12305が見え、この画像では分かりませんが、Hα-1Å付近でエラーマンボムも観測され、元気な様子が分かります。

1503210820r

黒点付近の画像は、スピキュールのネットワークが分かりやすいように反転しています。

こちらの静穏型プロミネンスは、ディスター クォークで撮影しました。

150322083049


2015年3月15日 (日)

本日も太陽フレア発生 NOAA12297

元気な領域NOAA12297から午前中にフレアが発生しまた。群馬は、午後になり晴れてきました。急いで望遠鏡を向けたが、残り火が見える程度でした。

また、この活動領域の南西にあったフィラメント(プロミネンス)は、フレアと同時に吹っ飛んだ様子が、NSO/GONG H Alpha Network Monitorで確認できました。

ところで、DayStar QUARKをケンコーSE120Lに取り付けて見ているのですが、なぜかピントがとても甘いのです。原因は拡大率か、シーイングか、または光学系の問題なのか・・・。夜晴れたら星を見て光学系のチェックをしたいと思います。晴れないな~150315123850

デイスター クォークをKenkoSE120Lに組み込む

先日オークションでケンコーの120mmアンクロマートを購入しました。

使用目的は、この大型屈折で太陽の撮影に使いたかったからです。この口径のERF(赤外/紫外カット)を持ち合わせないので、80mm屈折に付けていた75mmERFを鏡筒内部に組み込みました。画像の中央のリングがそれです。

120erf2


望遠鏡は、今まで80mmを付けていたマウントに120mmを載せ替えました。赤道儀自体の余裕もあり、ビクセン企画のアリガタなので付け替えるだけです。

120erf1
現在の問題点は、接眼部を一番伸ばしてもバックフォーカスが足らない状態です。まずは、2インチの延長チューブを発注し、再チャレンジします。

さらに、クァンタムフィルターを取り付けようとしたら、重いために接眼部がたわんでしまいました。フィルターへの光軸は大変微妙なので、今のところ使えそうにありません。

2015年3月14日 (土)

今月初の太陽撮影 Cクラスフレア

なかなか土日のサイクルに天候が合わずにいました。今日は曇りの予報でしたが、やっと太陽の撮影ができました。体験元気な活動領域がNOAA12297が気になっていました。
朝9時頃撮影を始めたら雲が出てしまい、お昼過ぎたらまた晴れたので撮影しました。

13時過ぎにCクラスフレアが出でいました。120mmの屈折を手に入れたのでディスター・クォークの調整をしていた時に出たので、急いで撮影しました。数分後には、再び雲に隠されました。

落ち着いて撮影できない日でした。

150314134058
こちらは カルシウムK線の太陽です。この機材も調整していました。

1503141308cakc



2015年3月11日 (水)

藪塚温泉

木枯らし紋次郎とスイカの名産地「藪塚」 我が家の近く(車で20分ぐらい)に、藪塚があります。ここは、小玉スイカの名産地と木枯らし紋次郎で有名なテーマパーク「上州新田郡 三日月村」があります。 そのこともあり、町の街灯は、紋次郎とスイカの形です。


Yabuzuka

2015年3月10日 (火)

スギ花粉全開「スギ花粉光環」

 

昨日からの雨も上がり、朝から晴れ渡りました。私の鼻センサーは花粉の予報はできませんが、予想したとおり、太陽にスギ花粉による光環が見られました。

先週5日より、光環の薄かったのは、前回より気温がだいぶ下がったからだと思います。

朝、理系の職員に観察させましたが、みんな今までに見たことなく不思議がっていました。150310_sugi

2015年3月 8日 (日)

脳ドックの画像

 私は毎年、人間ドックを受診していますが、2.3年に一度のペースで脳ドックも受診しています。そしてその結果は医師による説明を聞くだけでなく、脳のMRI画像などいただいています。昔は巨大なレントゲンフイルムみたいなものをもらいました。
 多くの医療機関がそうしてくれると思うのですが、「PDIビャーア コニカミノルタ製」も付けてくれますので、画像データの表示や部位の計測などもできます。
 このデータを利用して、ステレオ画像にしてきました。「天文と科学のページ」の「立体画像」をクリックしてください。今回のデータでも処理してみようなんて思いますが、変わらないので(その後病気になっていない)ので、しないかな。Mri4


2015年3月 5日 (木)

スギ花粉による「花粉光環」

 本日は、天気も良く暖かく風が強い日でした。大気中にスギ花粉が多量に飛んでいました。花粉症の人は嫌な日ですが、私にとっては花粉による光環が見られる絶好の日でした。

 一般的な光環は雲によるものですが、花粉光環は青空を背景にはっきりとした美しい色になります。

花粉の直径は40~50μmで、そのまわりに0.6μm程度の顆粒が付着しています。その顆粒が光の波長に近いために、鮮やかな色になります。

14時頃撮影1503057_4

16時30分頃撮影 太陽が傾くと上下に楕円になります。1503054

« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »