« 2015年2月 | トップページ | 2015年4月 »
元気な領域NOAA12297から午前中にフレアが発生しまた。群馬は、午後になり晴れてきました。急いで望遠鏡を向けたが、残り火が見える程度でした。
また、この活動領域の南西にあったフィラメント(プロミネンス)は、フレアと同時に吹っ飛んだ様子が、NSO/GONG H Alpha Network Monitorで確認できました。
ところで、DayStar QUARKをケンコーSE120Lに取り付けて見ているのですが、なぜかピントがとても甘いのです。原因は拡大率か、シーイングか、または光学系の問題なのか・・・。夜晴れたら星を見て光学系のチェックをしたいと思います。晴れないな~
先日オークションでケンコーの120mmアンクロマートを購入しました。
使用目的は、この大型屈折で太陽の撮影に使いたかったからです。この口径のERF(赤外/紫外カット)を持ち合わせないので、80mm屈折に付けていた75mmERFを鏡筒内部に組み込みました。画像の中央のリングがそれです。
望遠鏡は、今まで80mmを付けていたマウントに120mmを載せ替えました。赤道儀自体の余裕もあり、ビクセン企画のアリガタなので付け替えるだけです。
現在の問題点は、接眼部を一番伸ばしてもバックフォーカスが足らない状態です。まずは、2インチの延長チューブを発注し、再チャレンジします。
さらに、クァンタムフィルターを取り付けようとしたら、重いために接眼部がたわんでしまいました。フィルターへの光軸は大変微妙なので、今のところ使えそうにありません。
木枯らし紋次郎とスイカの名産地「藪塚」 我が家の近く(車で20分ぐらい)に、藪塚があります。ここは、小玉スイカの名産地と木枯らし紋次郎で有名なテーマパーク「上州新田郡 三日月村」があります。 そのこともあり、町の街灯は、紋次郎とスイカの形です。
私は毎年、人間ドックを受診していますが、2.3年に一度のペースで脳ドックも受診しています。そしてその結果は医師による説明を聞くだけでなく、脳のMRI画像などいただいています。昔は巨大なレントゲンフイルムみたいなものをもらいました。
多くの医療機関がそうしてくれると思うのですが、「PDIビャーア コニカミノルタ製」も付けてくれますので、画像データの表示や部位の計測などもできます。
このデータを利用して、ステレオ画像にしてきました。「天文と科学のページ」の「立体画像」をクリックしてください。今回のデータでも処理してみようなんて思いますが、変わらないので(その後病気になっていない)ので、しないかな。
最近のコメント