赤道儀の故障前に撮影した太陽表面。しっかりとした黒点があり、この黒点も今後分裂しながら、そのときにフレアーが出ることを期待します。先週フレアーにより、北アメリカでオーロラが観察されています。
今日は大寒。一番寒い時期で雪の季節になりました。雪にはいろいろな結晶系があります。すべての種類はないですが、立体映像を紹介します。交差法、平行法、アナグリフ画像を用意しました。ご覧ください。
高層雲で太陽観測もできないでいましたが、日暈(ひがさ)や彩雲などが見られるのではないかと、期待していました。午前中はクールピクスをもっていたのですが、午後はルミックスなので描写に不満がありましたが、日暈のなかでも内暈と外接ハロをとらえることができました。
午前中はクールピクスにワイコンをもっていたのです全体をとらえることができました。しかし、バリアークの見られた午後はルミックスなので全体をとらえることはできませんでした。
バリアークについては、撮影した写真(左)と強いアンシャープマスクをかけた画像を上げてみました。
詳しくは、「天文と科学のページ」の日記にいて解説します。
本日は、センター入試の日。群馬県は新人駅伝大会の日です。とても風が強く応援も大変でした。
駅伝から帰ってきて太陽に望遠鏡を向けましたが、やや大きなループプロミネンスがありましたが、目立った黒点が無く、カルシウムで見た太陽は静かでした。しかし、以前として北半球には大きなダークフイラメントがありますので、監視が必要です。
ニコンクールピクスのバッテリーの蓋の修理はHPの「日記」にアップしました。
長年使ってきたNikon クールピクス990の電池ボックスの裏蓋を留める部分が破損してしまい、電池が飛び出てしまいました。テープで貼ってみても、時間がたつと開いてしまうので、部品取りのために取っておいたもう一台のE990から部品を移植しました。
この部分は、E990の弱点であります。多くのユーザーが悩まされたところです。
修理の方法は、明日のでもホームページの方で詳しくアップします。
北半球にある活動領域(AR)NOAA11391のプラージュは、大変珍しいデルタ型をしています。ホームページ-太陽表面-2012年1月7日の画像と比較してみてください。カルシウムで見るとデルタ型をとらえることはできませんが、Hαで見るとふしぎな形で、眼視で見ていながら「おやっ」と思いました。
この三連休は、私立高校の入試が続くために、早朝から学校待機です。学校が大きいために、当然生徒数も多く、大変ですが、トラブルのないことを祈っています。
明けましておめでとうございます。
1997年から2011年まで続けてきた日記、2000年以前は、今のようなプログは存在せず、ホームページの中に日記という形で組み込んでいました。日記の記述は、ホームページ作成の一環としてアップロードしていました。
また、1997年開設まもなく掲示板を作りましたが、いたずら書きなどにより2003年に別のサイトに引っ越しをしました。それでもいたずらがあり、現在は書き込み者のIPアドレスを表示するようにしています。このようなトラブルから外部からの書き込みが少なくなってしまったので、さにら、スマートフォンからの書き込みも考え、Web日記を取りやめブログにしていこうと思います。
最近のコメント