トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

SHOWA 25-E の調子が戻った

赤道儀の25Eの日曜日にコントロールが不能になったのですが、よく分からないのですが直りました。

やったことは、コントローラを開けて接点などのチェック。ダイオードが焼けていないか。

ST-4端子を抜いて接続したら、しっかり動きました。あれっと思い。

再度ST-4を接続してみましたが問題なく動きました。もしかしたら接点にたまったゴミかも知れないとブロアーでゴミを吹き飛ばし、組み込みました。

現在正常ですが、原因不明なので、ちょっと不安です。

25e0131125e01312
赤道儀

コントロール基板




2012年1月29日 (日)

赤道儀 故障前に

赤道儀の故障前に撮影した太陽表面。しっかりとした黒点があり、この黒点も今後分裂しながら、そのときにフレアーが出ることを期待します。先週フレアーにより、北アメリカでオーロラが観察されています。

1201290911c

CORONADO PSTCaK+DMK41

SHOWA-25E 再び故障

朝、PSTCaKで撮影し、その後Hαでの撮影をしていたら、突然赤道儀のコントローラが効かなくなってしまいました。今月上旬は25Eのベアリング部の機械的部分でしたが、今回は電子的な部分でちょっとやっかいかも知れません。

 さっそく、CST(コンピュータ・システム・テレスコープ)に電話して修理の予約をしました。

102925ec
上部の通電LEDが付かなくなってしまったら、すべてのコントロールが効かなくなってしまいました。恒星時だけは自力で動いていました。

2012年1月28日 (土)

東から活動領域が出てきました

やや大きな黒点11410が東の縁から出現してきました。カルシウムK線で見ても明るいプラージュを伴っているので、今後、フレアーなどの活動が期待されます。

この活動領域は、地球面に現れる以前は大きなプロミネンスを伴っていまたが、今日は特になかったです。

1201281139cakc

西の縁には、CaKによるプロミネンスも確認できます。

西縁のループプロミネンス

先週の土日は天候が悪く太陽が見られませんでした。本日は風が強いが昨夜からのループプロミネンスが残っていました。早朝は私立高校の入試があり、一度学校へ行き、急いで戻って撮影しました。

 「まだ残っていて欲しい」と願いつつ、家に帰って撮影しました。明るさや大きさは小さくなったが残っていましたのでアップします。

1201280923promi

強風のため望遠鏡がぶらぶら揺れているので、あまり細部は撮影できませんでした。

でも興味深いプロミネンスです。

2012年1月21日 (土)

雪の結晶【立体画像】

今日は大寒。一番寒い時期で雪の季節になりました。雪にはいろいろな結晶系があります。すべての種類はないですが、立体映像を紹介します。交差法、平行法、アナグリフ画像を用意しました。ご覧ください。10l

伊香保温泉 石段

伊香保温泉は、群馬県の北部にあり関越自動車道から近いことから首都圏のお客さんが多いところです。20日夜から21日は雪が降りました。そんな雪の中、温泉での名所「石段」を散歩してきました。120121ikaho0

階段の中央は源泉が流れており、13の旅館に分けられています。道沿いには、昔からの射的や居酒屋なでのお店が並んでいます。

下の写真は、石段沿いにある「消火栓」と「ゴミ箱」です。観光地でもあるので、おもしろい造りになっています。

120121ikaho1




2012年1月20日 (金)

雲がおもしろい

本日の群馬は、みぞれ/雨ですが、天気の崩れる昨日は巻層雲により日暈が見られました。そして、その左右には、幻日をうっすらと確認することができました。

冬は巻層雲などの高層の雲がよく見られるので、太陽観測のできない日も楽しみがあります。Higasa01192

2012年1月18日 (水)

幻日 見られる

17日の夕方、西空に傾いた太陽の左右に幻日が見られました。

約30分ほど前は、ぼうっとしていて撮影しなくちゃと思っていました。しかし、その後消滅し、諦めていたらまた見えました。120117genjitu

気象の珍しい現象は時間を待ちませんし、刻々と変化しているので、気付いたら即撮影しないと消えてしまいます。そのため、鞄の中にはいつもデジカメを入れています。

2012年1月15日 (日)

日暈【内暈とバリアーク】が見られました

高層雲で太陽観測もできないでいましたが、日暈(ひがさ)や彩雲などが見られるのではないかと、期待していました。午前中はクールピクスをもっていたのですが、午後はルミックスなので描写に不満がありましたが、日暈のなかでも内暈と外接ハロをとらえることができました。

午前中はクールピクスにワイコンをもっていたのです全体をとらえることができました。しかし、バリアークの見られた午後はルミックスなので全体をとらえることはできませんでした。120115higassa

バリアークについては、撮影した写真(左)と強いアンシャープマスクをかけた画像を上げてみました。

詳しくは、「天文と科学のページ」の日記にいて解説します。

120115higassa1

2012年1月14日 (土)

太陽表面は、目立った黒点はなし

 本日は、センター入試の日。群馬県は新人駅伝大会の日です。とても風が強く応援も大変でした。

 駅伝から帰ってきて太陽に望遠鏡を向けましたが、やや大きなループプロミネンスがありましたが、目立った黒点が無く、カルシウムで見た太陽は静かでした。しかし、以前として北半球には大きなダークフイラメントがありますので、監視が必要です。

ニコンクールピクスのバッテリーの蓋の修理はHPの「日記」にアップしました。

1201141110cak_c

2012年1月13日 (金)

Nikon クールピクス990の修理

長年使ってきたNikon クールピクス990の電池ボックスの裏蓋を留める部分が破損してしまい、電池が飛び出てしまいました。テープで貼ってみても、時間がたつと開いてしまうので、部品取りのために取っておいたもう一台のE990から部品を移植しました。

 この部分は、E990の弱点であります。多くのユーザーが悩まされたところです。

修理の方法は、明日のでもホームページの方で詳しくアップします。9903

2012年1月12日 (木)

3年生の天体の授業 

本日も、3年理科の「天体」の授業をいただき、「恒星の表面とその様子」の学習をしました。太陽を投影板による黒点の観察とHαによるプロミネンスの観察をしました。幸い分かりやすいプロミネンスが出ていたので、生徒たちは大喜びでした。Sun0112

3年生は7クラスあるので明日も行います。来週は金星の満ち欠けの学習で、昼間の金星を観察する予定です。


Sun0112jigyof

2012年1月11日 (水)

夕方の天体観測

本校の科学部にお邪魔して、天体の撮影をしています。

本日は、ものすごい風で大変でした。雪雲で西の空にある金星は見られませんでしたが、木星の観察とコンデシで木星を撮影しました。

それにしても本日の風は大変強かったです。0111kagaku

2012年1月10日 (火)

サブサイト「天文と科学のページデータ倉庫」閉鎖

動画中心のサブサイト「天文と科学のページデータ倉庫」を閉鎖しました。

昆虫の生態を中心の動画は、過去において視聴覚コンクールで入賞した作品からリストアップしたものです。中には、日テレの「世界一受けたい授業」でも使用した動画をアップしていました。また、雲の動きも・・・。

しかし、You Tubeの普及により必要なくなりました。そんなわけで閉鎖です。長らくありがとうございました。Subsite

2012年1月 9日 (月)

赤道儀 修理完了

早々とCSTによる修理が完了しました。本日夕方に、早川さんが来てくれて赤緯体を取り付けました。昭和機械の25Eは、既に24年使ってますので、丈夫とは言えメンテナンスが必要です。赤緯体だけでも、バランスシャフトも数キロ重量があり、60kgあるカウンターウェイトをはずし、その他プレートや鏡筒など、2人でないと取り付けられません。

早くメンテナンスを終えてくれたCSTの早川さんに感謝しいたします。25ez_2

赤道儀のバランスシャフトの取り付け

25eq_2

同架された4本の屈折望遠鏡

90ld_2

25E修理中はEM200で太陽観測


2012年1月 8日 (日)

宙に浮かぶプロミネンス

 太陽望遠鏡は昭和機械の25Eに通常は搭載しているのですが、メンテナンスのために外してあるのでEM200に載せて太陽を撮影しました。

ちょうと元気なプロミネンスがありました。連続撮影して動画にでもと思ったのですが、極軸が合っていないし、追尾もずれてしまうのでスナップのみでした。

Ha1201081024

2012年1月 7日 (土)

デルタ型のプラージュ領域

Noaa11391
 北半球にある活動領域(AR)NOAA11391のプラージュは、大変珍しいデルタ型をしています。ホームページ-太陽表面-2012年1月7日の画像と比較してみてください。カルシウムで見るとデルタ型をとらえることはできませんが、Hαで見るとふしぎな形で、眼視で見ていながら「おやっ」と思いました。

本日の太陽 HαとCaK

本日、CSTの早川さんが来る直前に撮影した画像です。

南半球でも活動的な黒点が出ています。北半球の中央の黒点(NOAA11393)は小さいけれど、活動的なアーチプロミネンスが出でいます。とても小さい黒点NOAA1392の周りは、輝度のあるプラージュが発生しています。1201070923c


1201070933c

昭和機械25Eの修理

 20年以上の使っている昭和機械25Eの赤緯体の回転が調子悪くなりCSTの早川さんに修理を依頼しました。クランプフリーの状態で動かすのに20kg/m以上の力が必要になってしまいました。

 本日、自宅まで来ていただき症状を診断しました。25cmF8の長い反射鏡筒を外し、バンドを外し、確認しました。ベアリングの破損ではないことを確認し、赤緯体を外して、オーバーホールのために持ち帰りました。

修理取り付けが完了するまでの間、太陽観測はタカハシのEM200に取り付けたいと思います。25e1

25e2


三連休の仕事は

この三連休は、私立高校の入試が続くために、早朝から学校待機です。学校が大きいために、当然生徒数も多く、大変ですが、トラブルのないことを祈っています。

2012年1月 3日 (火)

風強く解像度が上げられない

 本日の太陽は、元気が無く、プロミネンスも小さなものだけ。早朝は風が強いだけでなく、巻積雲が広がっていて、雲を通しての撮影でした。Hαは諦めてCaKをアップします。

 本日、ケータイからスマートフォンに変えました。使い勝手が分からず・・・苦戦しています。スマートフォンでアップで来るようになると良いと思っています。1201030942c

2012年1月 2日 (月)

目立つプロミネンスなく、北風が強し。

 早朝は、曇っていましたが9時頃から快晴になりました。急いで太陽に望遠鏡を向けると目立ったプロミネンスもなく、撮影に気合いが入りません。Hαでもシンチレーョンが悪く細かい模様が分からないので、カルシウムK線に切り替えて撮影して終了しました。その後に風が強くなり、撮影どころではないので年始回りにいきました。

 PSTでは拡大しないので、シンチレーョンの悪さがあまり出ません。1201020936c

2012年1月 1日 (日)

CaKによる太陽表面もおもしろいです

太陽と言えばプロミネンスで代表されるHαによる撮影が目を引きます。

しかし、黒点の観察もそうですが、カルシウムK線での太陽は活動領域が一目で分かります。黒点が発生する前兆も予測できます。

CaKの観測できる望遠鏡は、今はLantSolarSystemsのセット望遠鏡が手頃です。私の使っているコロナドのPST-CaKは製造中止になっています。理由は不明です。コロナドにもCaKフイルターがあります、デイスターにもありますが、こちらはとても高価1112040942cak_c


です。

あけまして おめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

 1997年から2011年まで続けてきた日記、2000年以前は、今のようなプログは存在せず、ホームページの中に日記という形で組み込んでいました。日記の記述は、ホームページ作成の一環としてアップロードしていました。

 

 また、1997年開設まもなく掲示板を作りましたが、いたずら書きなどにより2003年に別のサイトに引っ越しをしました。それでもいたずらがあり、現在は書き込み者のIPアドレスを表示するようにしています。このようなトラブルから外部からの書き込みが少なくなってしまったので、さにら、スマートフォンからの書き込みも考え、Web日記を取りやめブログにしていこうと思います。

トップページ | 2012年2月 »